わたらせ渓谷鐡道に行きました(1)自分ルールでまず完乗 [遠征]

夏の18きっぷ最終日に、わたらせ渓谷鐡道に行ってきました。
これは上高地線の翌日。
さすがの自分もかなり疲れ気味です。

両毛線の桐生駅で乗り換えます。
b101002_01.jpg


IMG_5249.jpg

途中、ぐんまちゃんのラッピング電車とすれちがい、「栃木県じゃなかったんだ...」とぼんやり思ったり。

「ああカンガルーのマークなんだ」と勘違いしたり。
b101002_02.jpg


絵具の何と何を混ぜたらこの車体の色になるんだろう?
と、相当ボケボケの自分。
とりあえず寝ないように気合いを入れます。

車内はこんな感じです。
お客のほとんどが、産業遺産愛好家っぽいおじいさん。
b101002_03.jpg


とりあえず、自分ルールで終点まで通しで乗ります。
b101002_04.jpg

全然下調べをしていなくて、左右どちらに座ろうかと思っていたところ、他のお客さんが地元の人っぽいおばあさんに、どちら側が川なのか質問していました。
おばあさんいわく「左」。

素直に左に座ってしまいましたが。
川は右でした。(一番紅葉がきれいだとされる区間だけは、川が左になります。)

おしゃべりなおばあさんの話を総合すると
「普段は車」
「今日だけかなり久しぶりに電車(気動車なんだけど)」
「家は日光」

全然地元の常連さんじゃないじゃん!!
知らないなら知らないって言ってよ!!

まあ、でも駅舎は左にあることが多くて、そういう意味では眺めがいいのは左だったかもしれません。
b101002_05.jpg

b101002_06.jpg
神戸(ごうど)駅で、普通の観光客がたくさん乗ってきて
結束が必要以上に強そうな巨漢4人組家族に囲まれてしまいました。
ひとりは通路を挟んだ向こう側の席に座りましたが、ボックスを確保できなかった不満のオーラが苦しいです。

途中まではこんな感じで渓流の脇を走ってゆくのですが。
b101002_07.jpg

この後、沿線に廃墟が出現します。
これが銅山というものか.........。
なんて夢のない旅路.................。

この日は完全お絵描きモードに入っていて、車窓の写真は全然撮っていません。
ただ古びた町並みと廃墟を眺め、中学の教科書に載っていた「田中正造」を思ったり、渡良瀬川遊水地を思ったりして、沿線風景を味わいました。

そして、終点間藤駅。
駅は新しいけど、沿線は鉱業の町らしい、すすけた古い感じです。
山はとてもきれいです。
遠くの山は削られていますが。

IMG_6807.jpg

銅山からの流出物や公害など、何事もなかったかのように流れる渡良瀬川と、突如出現する廃墟の対比。
「負の遺産」と呼ばれるようなものを堂々と観光資源にしている足尾は素敵です!!

公害は残念なことですが、江戸時代からの歴史を刻む鉱山を、負の遺産だとは思いません。
とても大人向きの線区でした。

続く。
nice!(32)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 32

コメント 22

manamana

巨漢4人組のプレッシャーにおののく姿、
想像すると・・・クックック。
by manamana (2010-10-03 07:29) 

mincer*

わ鐵の車両ってくりでんの車両と似ていて親近感を感じます。

気動車を地元の人が何と呼ぶのかは気になるところです。My調査では五能線・只見線は「汽車」派が多く、陸羽東線は「電車」派が多かったですね。
by mincer* (2010-10-03 07:51) 

FTドルフィン

一般的には
鉄道=電車
ですよね。
磐越西線の非電化区間の踏切
“電車に注意”
って書いてあるし・・・(笑

わたらせも行かなきゃなぁ〜

by FTドルフィン (2010-10-03 09:02) 

駅員3

今回も素敵な旅のようでしたね[ぴかぴか(新しい)]
続きが楽しみです[ぴかぴか(新しい)]
by 駅員3 (2010-10-03 17:32) 

しおつ

自分は囲まれるのがいやなので、
ボックス席には座らないのですが、
景色を楽しもうと思ったらボックス席なんですよね。
by しおつ (2010-10-03 19:32) 

yas

あぁ・・・旅に出たいです。
近々家族で旅行行くのですが、
ちょっと違うんですよねぇ~(^-^;
by yas (2010-10-03 22:07) 

suzuran6

札幌出身の私は基本は「汽車(気車)」「電車」は市電(路面電車)の事を指します。

by suzuran6 (2010-10-04 14:18) 

ドラもん

わ鉄の旅、続きが楽しみです。鉄道に詳しくない人はみな、「電車」になるようです。
by ドラもん (2010-10-04 15:03) 

ぽんた

わ~ステキですね。
車窓が素晴らしいです。
絵心を刺激されますね。
ボックス席のプレッシャーは耐え難い物がありますよね。
さらりとかわす「大人」になりたいです。
私の場合、レールの上を走るモノは
皆「デンシャ」です(笑)
by ぽんた (2010-10-04 17:24) 

schnitzer

大人向きの線区ですか…
修行を積んでから訪れたいと思います。
by schnitzer (2010-10-04 19:10) 

an-kazu

間藤駅から更に上流を目指しますと、
公害の爪痕の強烈さに言葉を失います
by an-kazu (2010-10-06 12:56) 

sonic

>>manamana様
多分、ご想像の通りだったと思います。タメイキの連続でした。
by sonic (2010-10-08 00:28) 

sonic

>>mincer*様
鉱山に行く鉄道というところも似ています。色は似ているけど、くりでんの方がかなり出しやすい色でした。
私の地元は、国鉄と私鉄の並走区間で、国鉄が汽車、私鉄が電車でした。もちろん両方電車でした。
この話題は、盛り上がりますね。
by sonic (2010-10-08 00:31) 

sonic

>>FTドルフィン様
電車の踏切の標識に、汽車の絵が書いてあるところも多いですよね。鉄道=電車で済んでしまうというのは、日本の鉄道の特徴ですね。
by sonic (2010-10-08 00:40) 

sonic

>>駅員3様
今思えばステキでした。
さすがに連日の遠出はつらかったです..。
by sonic (2010-10-08 00:40) 

sonic

>>しおつ様
土日なら私もそうするのですが、平日なので油断していました。まさか平日もこんなに観光客が多いとは。
でもそれは喜ばしいことです。
by sonic (2010-10-08 00:41) 

sonic

>>yas様
ちょっと違う家族旅行??yasさんなら、その合間にもしっかり鉄しそうです。
by sonic (2010-10-08 00:42) 

sonic

>>suzuran6様
札幌はそういう区分なのですね。北海道には汽車という響きが似合います。
by sonic (2010-10-08 00:44) 

sonic

>>ドラもん様
表記に厳しい鉄道会社様も、非電化区間の交通手段を「電車での行き方」と書くのだけはOKだったりします。納得できません(笑)。
by sonic (2010-10-08 00:47) 

sonic

>>ぽんた様
ボックス席での修行は十分に積んだつもりでしたが、不意をつかれると弱さが出てしまいます(笑)。
線路を走る乗り物の総称を、カタカナで「デンシャ」にすればいいのにと思います。
by sonic (2010-10-08 00:50) 

sonic

>>schnitzer様
九州での修行で、十分です!!筑豊本線も、鉱業の衰退当初はこんなだったのかな、と、想像しました。
by sonic (2010-10-08 00:53) 

sonic

>>an-kazu様
間藤で奥の山を見たら、明らかに不自然な感じでした。やはりもっと先まで行かないと、足尾を見たとは言えませんね。改めて訪れたいです。
by sonic (2010-10-08 00:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。